ペキニーズPekingese

犬種 | ペキニーズ |
---|---|
英語表記 | Pekingese |
サイズ | 小型犬 |
体高 | オス:20~25cm / メス:20~25cm |
体重 | オス:3~6kg / メス:3~6kg |
平均寿命 | 12歳前後 |
犬種の特徴 | 首の周りの毛が非常に豊かで、ライオンのたてがみのように見えるのが特徴です。長い毛に垂れた耳、垂れた尻尾と全体的なフォルムは凹凸が少なく、ころんとした印象です。小型ですが、見た目以上にしっかりとした重量があります。毛色に関しては、あらゆる色とマーキングが許容されますが、アルビノとレバーについては除外されています。人気の毛色は白、黒、フォーン、レッド、クリームなどです。 |
性格 | 怖いもの知らずで勇敢です。飼い主に忠実ですが、自立心が強くマイペースで誇り高い性格をしているため、しつけは難しく、初心者には向かない犬種と言えるでしょう。一方で、利口なため無駄吠えなどは少なく飼いやすい面もあります。根気強くしつけを行い、信頼関係を築くことが必要です。。構われることを嫌い、自分のタイミングで甘えたいという性格のため、「犬らしくない」と言われることもしばしばです。猫のような犬、と考えて接するのがちょうど良いでしょう。 |
日常の世話 | ダブルコートで毛量が多く、換毛期には非常に多くの抜け毛が発生します。毛玉も出来やすいので毎日の丁寧なブラッシングが必要です。小型の愛玩犬のため、運動量はさほど必要なく、室内での運動で十分です。気分転換を兼ねて1日1回10~15分程度の散歩をしても良いでしょう。暑さに弱い傾向があるので、外出や散歩は涼しい時間帯に行う、室内にいる間もエアコンを活用するなどの工夫を行いましょう。長い被毛のため床を滑りやすい犬種です。肉球の間の毛を短くカットしたり、滑りにくい床材の場所で生活させる、もしくはすべり止め機能を期待できるマットなどの対策で思わぬ事故を防ぐことが出来ます。 |
歴史起源 | 世界には700~800ほどの犬種があり、これらは国際畜犬連盟(FCI)により10のグループに分類されます。ペキニーズはグループ9(愛玩犬)に分類され、家庭犬として愛玩を目的に飼育されている犬種です。原産国は中国で、非常に古い歴史を持つ犬種です。祖先はラマ教の教主ダライ・ラマによって中国皇帝に貢物として献上されており、宮廷にて門外不出の犬として愛育、改良されていました。アヘン戦争をきっかけにイギリスへ持ち込まれ、ビクトリア女王によって可愛がられたことで貴族の間でも人気犬種となりました。 |
気を付けたい病気 | 気管虚脱、水頭症、膝蓋骨脱臼、短頭種気道症候群、椎間板ヘルニア、僧帽弁閉鎖不全症(MR) |
一口メモ | ペキニーズの子犬の相場価格は2022年現在35万円~になります。長毛種なため様々なスタイルを楽しめる犬種です。地面までサラサラの毛を伸ばした王道のフルコートの他にも、耳と顔を丸くカットしてコアラのような見た目にするコアラカット、夏に向けて涼しく過ごすためのサマーカット、胴体部分は短く刈り込み首回りや尻尾の先をふさふさのまま残すライオンカットなど、多くの種類が存在します。ペキニーズはミックス犬の親種としても人気が高く、ペキニーズ×トイ・プードルの「ペキプー」、ペキニーズ×チワワの「ペキチー」などは人気上位の組み合わせです。 |
著者情報 | いぬのこと。運営スタッフ |
ペキニーズ関連動画・記事
いぬの図鑑のカテゴリーを見る
関連動画記事
関連コラム記事
-
犬を飼う費用は一生で約388万円、年間26万!医療費、食費、初期費用など犬と暮らす1,409人に調査
-
日本初サモエド限定犬カフェ・東京駒沢サモエドカフェアル(Samoyed cafe AL)オープン!4匹の見分け方も聞いてみた
-
【京橋エドグラン】エンジン01 保護犬・猫譲渡会のお知らせ
-
「いぬのこと。」「ねこのこと。」「どうぶつのこと。」が「中央区民マガジン」にコンテンツ提供を開始
-
愛犬の救急救命・心臓マッサージに「ちゅーるのリズムがぴったりだと判明!
-
東京都中央区の首都高速沿いにも3D秋田犬が登場!話題の「渋谷の犬」第2弾!
-
ウクライナのペット1.7万頭以上を支援・日本への避難者ペット医療費サポートも継続【アニコム損保】
-
【いぬのこと。】が「グノシー」「ニュースパス」「auサービスToday」にコンテンツ配信を開始!