シー・ズーShih Tzu

シー・ズー
犬種 シー・ズー
英語表記 Shih Tzu
サイズ 小型犬
体高 オス:23~27cm / メス:23~27cm
体重 オス:6~8kg / メス:6~8kg
平均寿命 13歳前後
犬種の特徴 豊富な被毛量で体を覆い、気高い雰囲気をまとっています。顔は、鼻梁の毛が広がって流れる様から「菊の花のよう」と言われ、これが最大の魅力でもあります。これを受けて「クリサンセマム(菊科の植物)・ドッグ」とも呼ばれています。長い毛で尻尾を高く上げてゆらゆらと歩く姿は、原産国の中国で「金魚のよう」と称賛されました。毛色はあらゆる色が許容されており、日本で人気なのはホワイト&ゴールドとホワイト&ブラックなどです。前頭部にホワイトのブレーズ(額の中央から鼻筋、口吻部にかけてある白い模様)があったり、尻尾の先端が白いのは特に好ましいとされています。
性格 明るく友好的で、穏やかな性格をしています。愛情深く、甘え上手なのでドッグセラピーでも活躍しています。飼い主に従順なので、初心者でもしつけがしやすい犬種です。独立心が強く頑固な面もあるので、吠え癖などが付かないように、きつく りすぎることなく褒めながら主従関係を築いていくと良いでしょう。賢いが故に、一度間違ったことを覚えてしまうとしつけ直すのは大変なので、一貫した態度を持ち続けることが大切です。
日常の世話 ダブルコートの割に抜け毛は少ない犬種ですが、代わりに毛玉が出来やすいので毎日のブラッシングが必要です。被毛が目に入ることで炎症を起こしやすいので、短くカットしたり、頭の上でゴムやリボンなどで結んであげるなどの工夫をしましょう。室内での軽い運動だけで十分足りますが、定期的に散歩に連れていくことで気分転換になります。エネルギー発散よりは好奇心を満たすことを優先に、のんびり歩き、たまに散歩コースを変えてあげることでより満足度が高まります。暑さに弱いので、熱中症対策としてエアコンで室温管理し、散歩も涼しい時間帯に行うようにしましょう。フローリングなどの滑りやすい床で常に生活していると、走り回ることで関節に大きな負荷がかかります。滑りにくい床材の場所で生活させる、もしくはすべり止め機能を期待できるマットなどを敷いて将来的な関節トラブルを予防しましょう。同時に、階段やテーブルといった、大きな段差から飛び降りする癖をつけないことも重要です。また、シー・ズーは顔の凹凸の少なさから顔をぶつけた際に目を傷つける可能性も高いので、顔の高さにある家具にはクッション性のあるものを選びましょう。
歴史起源 世界には700~800ほどの犬種があり、これらは国際畜犬連盟(FCI)により10のグループに分類されます。シー・ズーはグループ9(愛玩犬)に分類され、家庭犬として愛玩を目的に飼育されている犬種です。原産国は中国であり、シー・ズーとは中国語で「獅子(ライオン)」を意味します。中国王朝で門外不出とされたペキニーズと、チベットの僧院で僧侶や貴族に愛されていたラサ・アプソを交配させて作出されました。ペキニーズ、ラサ・アプソと同様に神の使者、聖なる犬として大切に飼育されてきました。
気を付けたい病気 角膜炎、膿皮症、外耳炎、気管虚脱、眼瞼内反症・外反症、僧帽弁閉鎖不全症(MR)、アレルギー性皮膚炎
一口メモ シー・ズーの子犬の相場価格は2022年現在25円~になります。頻繁なカットは必要のない犬種ですが、目ヤニがたまるのを防いだり、夏を涼しく過ごす目的でのカットは行われており、月に1回程度が目安となります。顔全体を丸くカットするテディベアカットが人気ですが、同じテディベアカットでも耳の長さを変えるだけでも大きく印象が変わり、様々なスタイルを楽しむことが出来ます。
著者情報 いぬのこと。運営スタッフ

シー・ズー関連動画・記事

もっと見る

目次