ティーカップ・プードルTeacup Poodle

ティーカップ・プードル
犬種 ティーカップ・プードル
英語表記 Teacup Poodle
サイズ 超小型犬
体高 オス:20~25cm / メス:20~25cm
体重 オス:~2kg / メス:~2kg
平均寿命 12歳前後
犬種の特徴 ジャパンケンネルクラブ(JKC)公認の犬種ではなく、「トイ・プードル」として登録される犬種です。一般に、プードルの中で最も小さい犬種であるトイ・プードルよりさらに小型化されたプードルを指します。外貌はトイ・プードルとほぼ同一の超小型犬です。
性格 明るく温厚で、活動的です。プードルは小さくなるほど甘えん坊になると言われており、公認サイズである「トイ」よりもさらに小さなティーカップ・プードルは、飼い主への依存心がとりわけ強く、やや神経質な面も持ち合わせていると言えるでしょう。
日常の世話 毛質が柔らかく毛玉になりやすいため、毎日のブラッシングと定期的なトリミングが必須です。運動は室内で遊ぶだけでも足りますが、軽い散歩に連れて行くことで気分転換や社会勉強になるでしょう。また、家具の狭い隙間や自力で出られなくなりそうな場所、危ない場所にはあらかじめ仕切りを設置することで思わぬ事故を予防することができます。
歴史起源 世界には700~800ほどの犬種があり、これらは国際畜犬連盟(FCI)により10のグループに分類されます。ティーカップ・プードルはグループ9(愛玩犬)に分類され、家庭犬として愛玩を目的に飼育されている犬種です。原産国はフランスです。フランス語の「caniche(プードル)」は、牝のアヒルを意味するフランス語の「cane」に由来しており、水辺で鳥猟していた犬が祖先だと言われています。ティーカップ・プードルは作出されるようになってから十数年しか経っておらず、極端な小型化や遺伝病の影響など、明らかになっていない部分が多い犬種です。
気を付けたい病気 クッシング症候群、骨折、膝蓋骨脱臼、外耳炎、免疫介在性溶血性貧血、てんかん
一口メモ ティーカップ・プードルの子犬の相場価格は2022年現在50万円~です。作出されて歴史の浅い犬種ですから、遺伝疾患などの情報もまだ少なく、虚弱体質な子も存在します。要求される運動量も少なく、手入れも簡便な犬種ですが、他サイズのプードルよりも病気になりやすいことも多いようです。可愛さだけに注目するのではなく、犬種特有のリスクもしっかり把握してからお迎えするようにしましょう。
著者情報 いぬのこと。運営スタッフ

ティーカップ・プードル関連動画・記事

もっと見る

目次