ラブラドール・レトリバーLabrador Retriever

ラブラドール・レトリバー
犬種 ラブラドール・レトリバー
英語表記 Labrador Retriever
サイズ 大型犬
体高 オス:55~60cm / メス:50~55cm
体重 オス:30~36kg / メス:28~30kg
平均寿命 12歳前後
犬種の特徴 体格はショート・カプルド(胴が短い)であり、寸胴などとも呼ばれ、頭、胸、肋、腰、後肢が幅広く力強いです。カワウソの尾に例えられる太いユニークな尾や水かきを持ち、泳ぎが得意なことが特徴です。毛質はダブルコートで短毛、密生する毛は優れた防水効果を持ちます。毛色は全体的なブラック、あるいはイエロー、レバー/チョコレートが存在します。イエローは明るいクリーム色からレッド・フォックスまであります。ジャパンケンネルクラブにおいては、胸にある小さなホワイトの斑は許容されるとされています。盲導犬、警察犬など多くの仕事に従事することで知られています。
性格 生まれつき優しく、人に喜んでもらうことが大好きです。気立てが良く、適応性が高く、献身的なので伴侶動物として非常に優れています。小さな子供がいる家庭でも安心して飼育することが可能です。様々な分野で仕事に従事していることからも明らかなように、従順かつとても聡明です。大型犬ですが初心者でもしつけがしやすい犬種と言えるでしょう。
日常の世話 ダブルコートのため、換毛期には大量の抜け毛が発生し、毎日のブラッシングが必要です。濡れることを嫌がらないため家でシャンプーする場合も大人しくしていてくれます。もともとは鳥猟犬のため、豊富な運動量が必要です。運動不足はストレスに直結しますので、毎日朝夕30~1時間程度の散歩を行いましょう。水遊びが好きなので、川や海で泳いだりボール遊びなども喜んでくれるでしょう。賢い犬種のため、頭を使うような遊び・トレーニングを心がける必要があり、知的好奇心が満たされないままだと思わぬイタズラをしてしまうこともあります。大型犬ですが、家族と一緒にいることを好む性質ですので室内飼育が適しています。暑さには弱いので、室内でもエアコンなどを活用し室温管理に気を付けましょう。
歴史起源 世界には700~800ほどの犬種があり、これらは国際畜犬連盟(FCI)により10のグループに分類されます。ラブラドール・レトリバーはグループ8(ポインター・セター以外の鳥猟犬)に分類され、優れた嗅覚で獲物を探し出し、その位置を静かに示す、もしくは獲物を回収する鳥猟犬として活躍する犬種です。原産国はイギリスであり、カナダのニューファンドランド沿岸で漁師が網からこぼれ落とした魚を回収するために使役していた犬が始祖であると言われています。
気を付けたい病気 胃拡張(胃拡張胃捻転)、股関節形成不全、外耳炎、甲状腺機能低下症、膿皮症、リンパ腫
一口メモ ラブラドール・レトリバーの子犬の相場価格は2022年現在25万円~になります。ラブラドールには2種類の血統が存在し、一つはドッグショーなどの品評会向けに外観を重視されるイングリッシュタイプ、もう一つが使役・狩猟犬としての能力を重視されるアメリカンタイプです。同じラブラドールでありながら外観や性格も少しずつ異なります。お迎えする子を選ぶ前に、愛犬としてどちらの資質を重視するのかを考えてみると良いでしょう。
著者情報 いぬのこと。運営スタッフ

ラブラドール・レトリバー関連動画・記事

もっと見る

目次