ロットワイラーRottweiler

ロットワイラー
犬種 ロットワイラー
英語表記 Rottweiler
サイズ 大型犬
体高 オス:61~68cm / メス:56~63cm
体重 42~50㎏
平均寿命 8~10年
犬種の特徴 ロットワイラーは古代ローマ時代の犬が祖先の、古い歴史をもつ犬種です。警察犬、介助犬、災害救助犬など、多くの場所で働いており、有能な使役犬として知られています。精悍な顔つき、太いマズル、垂れ耳、先にいくほど細い垂れ尾が特徴です。断尾された姿が一般的ですが、近年では動物愛護の観点から断尾を行わない地域も増えています。体格は大型犬と中型犬の中間に位置しますが、コンパクトな見た目に反して非常に筋肉質な体としっかりした骨格をもっています。このため、抱き上げると想像以上の重さに驚くことになります。力も強く、大人の男性であっても引きずられてしまうことがあるほどです。ロットワイラーは短毛のスムースコートですがダブルコートです。毛色はブラックで、明確なタン・マーキングが頬、マズル、喉、胸及び脚、同様に目の上、尾の付け根下に見られます。陽の光の下でブラックの被毛がつやつやと光る様は非常に美しく、ヨーロッパやアメリカを中心に人気のある犬種です。ロットワイラーの精悍な見た目や力強さ、俊敏性、耐久性などの優れた資質を元にして、ドーベルマンやピンシャーなどの品種が作出されていきました。
性格 ロットワイラーは落ち着きがあり、仕事熱心で、飼い主に非常に従順です。家族に対して愛情深く、子どもが大好きなため喜んで遊び相手になってくれます。恐れ知らずで注意深いため、危険を感じた場合には太く迫力のある大きな声で吠えることもあります。番犬として非常に優秀な働きをしてくれます。防衛心が強いため、家族や自分のテリトリーを守るために過剰に反応することもあります。防衛本能を上手に活かしてあげるためにも、子犬のころから様々な環境や人、犬、動物に触れさせ社会化を促すことが重要です。「待て」や「お座り」といった行動をコントロールするためのコマンドは特に重要ですので、出来る限り早い段階から訓練を行いましょう。飼い主の言うことを喜んできくため訓練性能は高いですが、大型犬を飼育した経験のある人向きの犬種であり、犬を飼うのは初めてという初心者にはあまり向いていません。どうしてもロットワイラーが飼いたい!という強いこだわりがある場合には、飼い主と犬と両者共に専門家のトレーニングを受けることをお勧めします。
日常の世話 ロットワイラーはスムースコートの短毛ですが、ダブルコートのためブラッシングは必要です。抜け毛の量は少なめですので、ラバーブラシで皮膚を傷めない程度の力を込めてブラッシングを行い、濡らして硬く絞ったタオルで清拭するようにしましょう。シャンプーは月1~2回が目安です。垂れ耳のため外耳炎などの疾患を起こしやすいので、被毛の手入れの際に耳の状態もチェックする癖をつけておくと良いでしょう。ロットワイラーは十分な運動量を確保しなければなりません。1日1~2時間以上の散歩を行い、月に数回はドッグランで思い切り走らせるようにしましょう。家の中や庭で過ごさせる場合にも、出来る限りコミュニケーションを取り、信頼関係を築くようにすると良いでしょう。ロットワイラーはとにかくパワフルでいたずらの意図がなくても物を破壊してしまうこともあります。庭で過ごさせる場合には柵などの耐久性は十分に確認しておきましょう。通行人や野良猫、野良犬に興奮した結果柵が壊れてしまい、脱走されてしまったという事例が存在します。室内で過ごさせる場合、フローリングなどの滑りやすい床で常に生活していると、走り回ることで関節に大きな負荷がかかります。トラブルを防ぐため、滑りにくい床材の場所で生活させる、もしくはすべり止め機能を期待できるマットなどを敷きましょう。また、ドイツ原産の犬種ですので暑さが苦手です。暑い時期にはエアコンや扇風機などを活用し室温管理を徹底し、熱中症を予防しましょう。散歩も早朝や日が落ちて涼しい時間帯に行うようにしましょう。ロットワイラーに限らず、大型犬を飼育するためには広い生活スペースや経済力、飼い主の体力、遊びや散歩といったコミュニケーションの時間など多くのものが必要になります。魅力溢れる犬種ですが、飼育に関する労力などは事前に十分検討しましょう。
歴史起源 世界には700~800ほどの犬種があり、これらは国際畜犬連盟(FCI)により10のグループに分類されます。ロットワイラーはグループ2(使役犬)に分類され、番犬や警護犬として働いてきた犬種です。原産国はドイツです。大変古い歴史をもつ犬種とされており、起源は古代ローマ時代まで遡ります。番犬や家畜を追う犬として活躍していたロットワイラーは、ローマ軍がスイス侵攻する際にドイツを経由したことでドイツの「ロットワイル」という町に定着することになりました。この町の名前がロットワイラーという品種名の由来となっています。高い作業能力をもつロットワイラーは改良・繁殖が続けられたことで優れた身体能力や忠誠心を評価され、警察犬、軍用犬、山岳救助犬など多くの場所で活躍するようになっていきました。原産国であるドイツでは現在でも人気上位に必ずランクインするほど、なじみ深く、非常に愛されている犬種です。
気を付けたい病気 リンパ腫、骨肉腫、組織球肉腫、拡張型心筋症、胃拡張・胃捻転症候群、股関節形成不全、前十字靭帯の損傷外耳炎
一口メモ ロットワイラーの子犬の相場価格は2022年現在35~45万円となっています。古来よりロットワイラーは家畜を追い立てること、主人を護衛することの他に、主人の財産を守ることにも優れた資質を発揮していました。ロットワイラーの首輪にお金の入った袋を括り付けておけば飼い主以外のだれにも手出しが出来ないとされており、銀行よりも安全な「生きた銀行」として重宝された時代もあったのです。
著者情報 いぬのこと。運営スタッフ
目次