犬の便秘・下痢に|お腹を整える天然食物繊維「サイリウム」とは

犬猫用グッズ販売中「のこと。マルシェ」「うちの子とのお出かけが、もっと楽しくなる。」KAFUKAFUの新色リードが発売!
目次

犬のお腹の調子を整える“サイリウム”とは?便秘・下痢・毛玉ケアにもおすすめ

愛犬のうんちが硬い、ゆるい、毛玉がうまく出ない…。そんな「お腹の調子が安定しない」悩みを抱える飼い主さんは多いのではないでしょうか。実は、こうしたトラブルの多くは腸内の水分バランスや腸内環境の乱れが関係しています。

そんなとき、注目されているのが**「サイリウム(オオバコ)」**です。
サイリウムは自然由来の食物繊維で、腸の中で水分を抱え込みながら便をちょうどよい硬さに整える働きがあります。便秘にも下痢にも使える万能な素材として、動物病院や飼い主の間で人気が高まっています。

無味無臭のパウダー状なので、フードに混ぜるだけで簡単に続けられるのも魅力。
毎日のごはんにひとふり加えることで、愛犬の“お腹のリズム”をやさしく整えてあげましょう。

サイリウムってなに?オオバコ100%の天然食物繊維

サイリウム(psyllium)は、**オオバコ科の植物「プランタゴ・オバタ」**の種の皮(種皮)からとれる、天然の食物繊維です。英語名が「サイリウム」、植物の和名が「オオバコ」であり、実は同じものを指しています。

オオバコには200種類以上の仲間がいますが、その中でも「プランタゴ・オバタ」は食物繊維を豊富に含む特別な品種。外皮の部分を細かく粉末にしたものが、犬や猫にも使えるナチュラルサイリウムです。

このパウダーは無味無臭で無添加。ドライフードやウェットフードに混ぜても風味を変えないため、食べムラのある子にも与えやすいのが特長です。
また、100%植物由来なので、合成成分や保存料を気にする飼い主さんにも安心。

💡人の健康食品にも利用されるほど安全性が高く、消化器の健康維持や血糖値サポート素材としても知られています。

どんなお腹の悩みにも使える!サイリウムの主な効果

サイリウムは、便秘にも下痢にも対応できる“お腹ケアの万能素材”です。
腸の中で水分を調整しながら、やわらかすぎず硬すぎない理想的なうんちをサポートします。
さらに、毛玉や食事管理、シニア犬の健康維持にも役立つことが知られています。

🩺お悩み💧しくみ🌿期待できるサポート効果
便秘水を含んでゼリー状にふくらみ、腸を刺激便をやわらかくしてスムーズな排便を促す
下痢・軟便余分な水分を吸収し、便の形を整えるゆるい便をまとめ、自然なリズムに整える
毛玉ケア膨張して毛玉を包み込むように動く飲み込んだ毛玉の排出をサポート
食事・体重管理30〜60倍にふくらみ満腹感を持続食べすぎ防止・ダイエットにも◎
シニア期の腸ケア糖の吸収を穏やかにし、腸内フローラを安定高齢犬の血糖コントロールや腸の健康維持に

💡このようにサイリウムは、「うんちが出ない」「ゆるい」「毛玉が気になる」など、犬の“お腹の困りごと”全般をサポートできる心強い味方。
普段の食事に少し取り入れるだけで、腸が自然に動く“快調リズム”を取り戻してくれます。

実は下痢にも便秘にも使える理由

サイリウムが「便秘にも下痢にもいい」と言われるのは、水分をコントロールする力があるからです。
この植物繊維は、水を吸うとなんと30〜60倍にも膨らみ、腸の中でゼリーのような状態になります。

便が硬いときは、このゼリーが腸内の水分を保持して便をやわらかくし、スムーズに排出をサポート。
逆に、下痢や軟便のときは、余分な水分を吸収して便の形を整え、安定したうんちに導いてくれます。

このように、サイリウムは**“水分を調整する天然のバランスセンサー”**のような存在。
さらに、腸内の善玉菌のエサにもなるため、腸内フローラが整い、便通のリズムが安定しやすくなります。

💡ポイント

  • 便秘:水分を抱えてやわらかく
  • 下痢:余分な水分を吸ってまとめる
    どちらにも対応できるのが、サイリウムの最大の特長です。

サイリウムの与え方(正しい量と頻度)

サイリウムは、体にやさしい天然素材ですが、少量からゆっくり慣らすことが大切です。
急にたくさん与えると、お腹が張ったり、かえって便が出にくくなることがあります。

🥄まずはここからスタート

  • ティースプーンの1/5(約1g)+水50ccを目安に始めましょう。
  • 愛犬の便の状態を見ながら、2〜3日ごとに少しずつ増やしていくのが安心です。

⚖️上限の目安

  • 体重1kgあたり0.6g/日までが上限です。
  • たとえば体重5kgの犬なら約3g、水分は150ccが目安です。
体重サイリウムの量水分の目安
2kg1.0g50cc
3kg1.5g75cc
5kg2.5g125cc
10kg5.0g250cc

💧水分はサイリウム1gに対して50ccが基本。
水分が足りないと、便が硬くなる場合があるので注意しましょう。

⏰与える頻度の目安

  • 体調が安定している場合:週に1〜2回のケアでもOK
  • 便が不安定な時期:毎日少量ずつ続けて様子を見る

作ったサイリウム水は冷蔵庫で3日以内に使い切りましょう。
愛犬の便や体調に変化があれば、すぐに中止し、獣医師に相談を。

実際に使っている飼い主さんの声

「理想的なうんちが続くようになりました!」
以前は便が硬くてトイレで踏ん張ることが多かったのですが、サイリウムを少しずつ与えたところ、自然に出るようになりました。いまでは毎朝スッキリ快調です。

「下痢ぎみだった子が安定しました」
フードを変えたり旅行したりするとすぐに下痢をしていたのが、サイリウムを混ぜ始めてから落ち着きました。お腹の音が減り、うんちの形もきれいに整っています。

「毛玉ケアにもよかったです」
長毛犬で毛玉をよく吐いていたのですが、飲み込んだ毛がうんちと一緒に出やすくなりました。無味無臭だからフードに混ぜても気づかれず、毎日続けやすいです。

💬 どの飼い主さんにも共通しているのは、「無理なく続けられること」と「少しずつ実感できる変化」。
サイリウムは薬ではありませんが、毎日のごはんに取り入れることで、お腹の調子をやさしくサポートしてくれます。

どこで買えるの?

舐めても安心なオオバコ100%の犬猫用サイリウムは、「のこと。マルシェ」で購入できます。

のこと。マルシェのサイリウムは、スタッフが実際に複数の製品を比較・調査し、
「においが少なく、使いやすいもの」を厳選しています。
無添加・無香料・パウダータイプなので、初めてでも与えやすく、
フードに混ぜても味や香りを変えません。

また、商品ページでは詳しい与え方や量の目安表も掲載されているので、
安心して使い始めることができます。

👉 犬猫用サイリウムの商品ページを見る(のこと。マルシェ)

💡サイリウムは、毎日の食事にそっとプラスするだけで“お腹から健康を整える”お手伝いをしてくれる素材。
腸の動きや便の状態を見ながら、ゆっくり続けてみてくださいね。

まとめ:サイリウムでやさしく整える“お腹の健康習慣”

犬のお腹の不調は、食事や季節の変化、年齢など、さまざまな理由で起こります。
サイリウムはそんな日々の小さなゆらぎに寄り添い、便秘にも下痢にも対応できる心強い天然素材です。

オオバコ由来の食物繊維が腸の中で水分を調整し、やわらかすぎず、硬すぎない“理想のうんち”をサポート。
無味無臭だから続けやすく、毎日のフードに混ぜるだけで、お腹の調子を少しずつ整えてくれます。

サイリウムは薬ではなく、“お腹の調子をととのえる自然の力”。
愛犬の体質やペースに合わせて、無理のない範囲で取り入れてみてください。
きっと、今日より明日のうんちが、ちょっと理想に近づくはずです。

ジュレッタ・サイリウムの関連記事

この記事の執筆者 / 監修者

らみえる
らみえる
動物専門・ペット特化のWebライター・ディレクター・デザイナー。慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、大手企業で広報や編集校正の仕事を経て、猫専門ペットホテル猫専門ペットホテル・キャッツカールトン横浜代表、動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。
幼少期から犬やリス、うさぎ、鳥、金魚など、さまざまな動物と共に過ごし、現在は4匹の猫たちと暮らしています。デザインと言葉で動物の魅力を発信し、保護活動にもつなげていきたいと思っています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次